X

「原発がもたらす恩恵って何?」この疑問に答える記事を書いてみた。

原発のデメリット

1)建設に費用が掛かり過ぎる。一基あたり数千億である。
 →電気代や税金に跳ね返ります。

2)過酷事故の心配をしなければならない。
 →核の平和利用が聞いて呆れますね。

3)原発稼働させる前に、周辺住民の避難計画を立てる必要がある。
 →避難計画が必要な発電手段って、原発以外に聞いたことありますか?

4)事故に備えて安定ヨウ素剤を備蓄し、周辺住民に配布しなければならない。
 →ヨウ素剤を配布されて安心している国民はどうかしています。

5)事故時は放射性物質拡散情報が隠ぺいされるので、避難すべき方向がわからないし、ヨウ素剤を飲むタイミングもわからない。

6)巨大事故が起こっても、誰も責任をとらないシステムになっている。

関連記事リンク:
 【巨大犯罪!】福島原発事故で誰も裁かれないのは異常だ:ジャパンタイムズの記事内容紹介

7)日米原子力協定の縛りにより、日本側で決められるのは電気料金だけであり、基本的にアメリカの意向に従わなければならない。
 →悲しいですけど、米国の植民地である日本の現状です。

関連記事リンク:
【憲法を超える存在!】日米合同委員会という密室で日本国民の主権が奪われている。

8)原発は構造が複雑で、故障しやすい。

関連記事リンク:
原発で事故が頻発する本当の理由を、あなたは知っていますか?元現場責任者の証言に慄然!

9)常に冷却し続けねばならないので、電源の喪失が命取りとなる。

 →福島原発事故の「トリプルメルトダウン」は世界的に有名になりましたね。

10)稼働することで生み出される放射性廃棄物は、処理方法が確立されておらず、10万年先まで子孫に禍根を残す。

関連記事リンク:
あなたが「トイレの無いマンションはあり得ない!」と思っているなら、この記事はオススメ。「高レベル放射性廃棄物」の問題を短時間で理解する。

11)事故が起こってメルトダウンや爆発が起これば、周辺地域は居住不可能になる。

写真(放射性セシウムによる土壌汚染) 出典:IPPNW-Report “Health consequences resulting from Fukushima Update 2015”

12)事故が発生すると多数の周辺住民が健康被害を受け、しかも世代を超えて被害が続く。
関連記事リンク:
日本人はチェルノブイリから何を学ぶべきか?→予防原則に基づいた健康被害対策の徹底を!

13)発電効率が約3割に過ぎず、残りの7割は海に捨てている。

14)核分裂反応では二酸化炭素を出さないが、それ以外の、建設・運用・廃炉を含めた莫大な工程で大量の二酸化炭素を排出する。

15)核兵器の製造が原発推進の当初の目的だったが、生み出された大量のプルトニウムは活用することができず、危険なだけである。

16)テロリストの攻撃に怯えなければならない発電施設である。

 →ミサイルなど打ち込まなくても、冷却用発電施設を止めるだけで、日本は終わりです。

17)事故が起こらなくても、原発を保守点検する現場の作業員は放射性物質による健康被害に苦しみ続けている。

関連記事リンク:
【原発労働者たちの悲惨な実態】日本社会の差別構造が全国の原発を支えている。

原発のメリット

1)政治家・官僚・メーカー・電力会社・御用マスコミ・御用学者といった原発マフィアたちが、おいしい生活をすることができる。

出典:原子力村の住民一覧

2)原発立地の住民は、補助金等のおこぼれに預かることができる。
 →しかし、時間とともにその金額は減る。事故の恐怖に怯えつつ、暮らさなければならない。

まとめ

 原発は、一般国民にはデメリットしかもたらさないことがお分かり頂けたと思います。原発は本質的に、人類へ不幸をもたらすものです。再生可能エネルギーの活用が遅れている日本でも電力は足りており、原発は全く必要ありません。小水力・洋上風力・地熱・波力など、日本の豊かな自然環境を活かしたクリーンな発電手段を普及させるべきだと思います。

以上

JUN: こんにちは。JUNといいます。 中年の男性です(既婚者)。 大学卒業後に民間企業(メーカー)に勤め、いつの間にかベテランと言われる年齢になりました。 皆さんに役立つ情報を提供したいと思い、ブログを始めました。 政治社会問題を扱うことが多いです。 れいわ新選組の山本太郎さんを支持。 難しい問題を分かり易く丁寧に解説するのが基本方針。 気軽に読んで頂けると嬉しいです。 その他プロフィール: ・大学は理系の学科を卒業 ・働きながら通信教育で心理学と人間行動学の修士号を取得 ・独学でTOEIC940点を達成(2020年1月) なお、ブログ記事の無断転載は法律で禁止されています。 どうぞよろしくお願いいたします。