自民党政権が得意な悪質プロパガンダを紹介:アナタはダマされている。

はじめに:

プロパガンダとは次のように定義されています。(出典:ウィキペディア)

引用始め
***********************
「特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する意図を持った、宣伝行為である。通常情報戦、心理戦もしくは宣伝戦、世論戦と和訳され、しばしば大きな政治的意味を持つ。」

「あらゆる宣伝や広告、広報活動、政治活動はプロパガンダに含まれ、同義であるとも考えられている。利益追求者(政治家・思想家・企業人など)や利益集団(国家・政党・企業・宗教団体など)、なかでも人々が支持しているということが自らの正当性であると主張する者にとって、支持を勝ち取り維持し続けるためのプロパガンダは重要なものとなる。対立者が存在する者にとってプロパガンダは武器の一つであり、自勢力やその行動の支持を高めるプロパガンダのほかに、敵対勢力の支持を自らに向けるためのもの、または敵対勢力の支持やその行動を失墜させるためのプロパガンダも存在する。」

「あらゆる国でプロパガンダは用いられており、一方で国家に反対する人々もプロパガンダを用いている。あらゆる政治的権力がプロパガンダを必要としている。」
***********************
引用終わり

プロパガンダ自体は悪いものではなく、いつの時代もどの国でも手段として用いられてきました。

一般国民の立場で警戒しなければいけないのは、権力者が用いるブラックプロパガンダです。

ブラックプロパガンダとは、情報の発信元を偽ったり、虚偽や誇張が含まれるプロパガンダのことです。

プロパガンダの技術としては、アメリカの宣伝分析研究所が次の7種類を挙げています。

1.ネーム・コーリング
レッテル貼り。攻撃対象をネガティブなイメージと結びつける(恐怖に訴える論証)。

2.カードスタッキング
自らの主張に都合のいい事柄を強調し、都合の悪い事柄を隠蔽、または捏造だと強調する。本来はトランプの「イカサマ」の意。情報操作が典型的例。マスコミ統制。

3.バンドワゴン
その事柄が世の中の趨勢であるように宣伝する。人間は本能的に集団から疎外されることを恐れる性質があり、自らの主張が世の中の趨勢であると錯覚させることで引きつけることが出来る。(衆人に訴える論証)

4.証言利用
「信憑性がある」とされる人に語らせることで、自らの主張に説得性を高めようとする(権威に訴える論証)。

5.平凡化
その考えのメリットを、民衆のメリットと結びつける。

6.転移
何かの威信や非難を別のものに持ち込む。たとえば愛国心を表彰する感情的な転移として国旗を掲げる。

7.華麗な言葉による普遍化
対象となるものを、普遍的や道徳的と考えられている言葉と結びつける。

上記7つを一読してもピンと来ないかもしれませんので、各々具体例を挙げて行きます。

1.ネーム・コーリング

レッテル貼り。攻撃対象をネガティブなイメージと結びつける(恐怖に訴える論証)。

自民党がひどい政治をした場合、お灸をすえるために国民は別の政党を政権に就けることが出来ます。

でも、そんなことをされたら、自民党の人たちは再び下野していた頃の悪夢を味わうことになる。

そこで、野党政権を「悪夢」扱いし、「自民党政権以外に選択肢は存在しない」と国民に印象付けているのです。

効果てきめん。

実際、世論調査で自民党政権を支持する理由で一番多いのが、「他に良い政党がないから・・」になっています。

2.カードスタッキング

自らの主張に都合のいい事柄を強調し、都合の悪い事柄を隠蔽、または捏造だと強調する。本来はトランプの「イカサマ」の意。情報操作が典型的例。マスコミ統制。

2017年に入ってから森友学園問題が世間を騒がせるようになりました。

籠池理事長夫妻の推進してきた戦前回帰教育に安倍総理夫妻が感激し、是非とも全国に普及させたいと思ったのです。

写真(森友学園の教育に感動した安倍昭恵夫人)

安倍総理の意向を忖度した官僚たちは小学校開設のために国有地をタダ同然で森友学園に払い下げました。

お友達には優しいと言えば聞こえは良いですが、実質、国家の私物化ですね。

この問題が発覚した後、支持率の低下を恐れた安倍総理は、籠池理事長一人を悪者にしてトカゲの尻尾切りをしたのです。

写真(かつては大親友だった森友学園の籠池理事長を邪険にする安倍総理)

日本会議の幹部とはいえ一私人に過ぎない籠池氏を証人喚問し、安倍総理の取り巻きたちは寄ってたかって彼一人を悪者に仕立て上げようとしました。

結果は、あまりうまくいかなかったようです。

写真(籠池氏の証人喚問) 出典:毎日新聞

3.バンドワゴン

その事柄が世の中の趨勢であるように宣伝する。人間は本能的に集団から疎外されることを恐れる性質があり、自らの主張が世の中の趨勢であると錯覚させることで引きつけることが出来る。(衆人に訴える論証)

歴代の自民党首相がそうであったように、岸田さんもまたアメリカの犬に過ぎません。

国民よりも憲法よりも天皇陛下よりも、アメリカの御意向を優先します。

アメリカから「古い兵器がたくさん余ってるから言い値で購入しろや」と命令されれば逆らえません。

もともと自分の考えは何もない人ですから、躊躇なく実行できます。

国会での審議もなく、自民党内での根回しもなく、内閣の閣議決定だけで勝手に話を進めます。

当然反発が予想されますが、アメリカとの会談後の共同記者会見で状況を説明すれば、「すでに世の中の趨勢だから防衛費増額は不可避だな」と国民を納得させることが出来ます。

日本人はただでさえ状況に流されやすい民族ですから、簡単なもの。

実際、岸田さんが暴走しても、目立った反発は見られませんよね。

4.証言利用

「信憑性がある」とされる人に語らせることで、自らの主張に説得性を高めようとする(権威に訴える論証)。

写真(安保法制の内容に自信満々の安倍総理) 出典:http://togetter.com/li/824251

安保法制の正当性を国会で説明する際、当時の安倍総理は自分の肩書である「総理大臣」を持ち出して、その正しさを訴えました。

前代未聞。

立派な肩書を持ち出せば、誰でも納得させられると思っていたのでしょうか?

普通は、こんな大胆な主張をする人はいません。

権威ある人の名言を引用したり、答弁のサポートをお願いしたりするのが普通です。

5.平凡化

その考えのメリットを、民衆のメリットと結びつける。

組織犯罪処罰法改正案が成立すれば、警察の国民に対する監視行為が拡大されます。

政権にとって気に入らない集団は共謀罪で逮捕され投獄されることになります。

どんな問題についても反対の意思表示すらできなくなるのです。

戦前の治安維持法の再来ですが、そのような本音は絶対に言いません。

代わりに安倍総理は、組織犯罪処罰法改正案への賛同を求めて次のような発言をしました。

写真(組織犯罪処罰法改正案が成立しなければ東京五輪は開催できないと発言する安倍総理)

「東京オリンピック開催に必要なのか。ならば仕方ないな。」と納得した国民は多いはずです。

疑うことを知らない素直な国民は本当に有難いものです。

6.転移

何かの威信や非難を別のものに持ち込む。たとえば愛国心を表彰する感情的な転移として国旗を掲げる。

安倍晋三氏の国葬

長きにわたって総理大臣を務めた自民党の安倍晋三氏は、2022年7月、選挙演説中に暗殺されました。

その後、彼の国葬が行われましたが、法的根拠もなく強行された形です。

なぜ、わざわざ国葬を行ったのか?

安倍晋三氏の威信と権威を高め、あわよくば神格化し、自民党政権を批判する勢力を抑えるのが狙いです。

実際、元総理大臣の国葬は、1967年の吉田茂氏以来、55年ぶり。

億単位のお金をかけて、テレビで大々的に報道し、批判を無視して国葬を強行するだけの価値はありました。

多くの日本人は安倍氏の政治家としての行動・実績なんて理解していないでしょうが、国葬により箔付けしたことでファンになった人はたくさんいるでしょう。

7.華麗な言葉による普遍化

対象となるものを、普遍的や道徳的と考えられている言葉と結びつける。

文部科学省は、2017年3月31日付の官報で「新学習指導要領」を告示しましたが、中学の保健体育では、武術の種目として新たに「銃剣道」を加えました。

人殺しの方法を公教育で教える国がどこにあるのでしょうか?

写真(銃剣による刺殺場面)

これに対して、全日本銃剣道連盟の担当者は次のように言います。

「現在の銃剣道の目的はあくまでも人間形成です。戦前に戦闘に用いられていたものとは異なり、いまでは近代的なスポーツとなっています。指導要領に明記されたことをきっかけに、武道の種目として普及していけばよいと思います」

ヒゲの佐藤元隊長(自民党議員)は、オフィシャルブログで次のように述べています。

「武士道の伝統に由来する日本で体系化された武技の修練による心技一如の運動文化で、心技体を一体として鍛え、人格を磨き、道徳心を高め、礼節を尊重する態度を養う、人間形成の道」

本当にモノは言い様だと思います。

美しい言葉にダマされやすいのも日本人の特徴です。

殺人技術の習得授業を公教育に持ち込むことへ賛同する人が増えないことを望みます。

最後に:

アドルフ・ヒトラーは、宣伝手法について次のように述べています。

「宣伝効果のほとんどは人々の感情に訴えかけるべきであり、いわゆる知性に対して訴えかける部分は最小にしなければならない」

「宣伝を効果的にするには、要点を絞り、大衆の最後の一人がスローガンの意味するところを理解できるまで、そのスローガンを繰り返し続けることが必要である。」

また、ヨーゼフ・ゲッベルスは、「十分に大きな嘘を頻繁に繰り返せば、人々は最後にはその嘘を信じるだろう」(=嘘も百回繰り返されれば真実となる)と述べました。

歴史を振り返るとわかるのですが、権力者は必ず嘘をつきます。

テレビ・ラジオ・映画・インターネット・新聞・雑誌・街頭演説・ポスターなど、ありとあらゆる手段を用いて国民に訴えかけてきます。

ダマされて、間違った判断や不適切な投票行動をしないように気を付けなければなりません。

以上

タイトルとURLをコピーしました