コンビニ弁当は、家畜のエサとしても危険だということを知ってますか?

はじめに:

コンビニを毎日利用する人も多いと思います。

特に仕事で忙しい平日の夜やランチなどは、コンビニの弁当やサンドイッチ、おにぎりで済ましていることも珍しくありません。

24時間いつでもどこでも手軽に購入できるので、ついついコンビニ依存の生活をしている人はかなり多い。

でも健康面を考えたら、それは危険な行為。

その理由を以下に述べたいと思います。

コンビニ弁当を食べた豚が奇形児を出産:

2004年3月19日付の西日本新聞朝刊に、「食卓の向こう側・第2部「命」つなぐために<3>中食 ラベルを見ていますか―連載」と題する記事があります。一部を引用します。

引用始め
*************************
二年ほど前、福岡県内の養豚農家で“事件”が起きた。

母豚のお産で死産が相次いだのだ。やっと生まれたと思ったら、奇形だったり、虚弱体質ですぐに死んだり。透明なはずの羊水はコーヒー色に濁っていた。

「えさだ」。ピンときた農場主は、穀物など元のえさに変えた。徐々にお産は正常に戻ったが、二十五頭の母豚が被害に遭い、農場主は生まれるべき約二百五十頭の子豚をフイにした。

母豚が食べたのは、賞味期限が切れた、あるコンビニの弁当やおにぎりなど。「廃棄して処理料を払うより、ただで豚のえさにした方が得」と考えた回収業者が持ち込んだ。期限切れとはいえ、腐っているわけではない。「ちょっとつまもうか」と、農場主が思ったほどの品だった。

肥育用の子豚に与えれば、肉質にむらがでる。そこで母豚に、それだけを毎日三キロ与えた。農場主の計算では月二十万円のえさ代が浮くはずだったが、百十四日(豚の妊娠期間)後、予期せぬ結果が待っていた。
×   ×
原因はわからない。だが、予兆はあった。与え始めて間もなく、母豚がぶくぶく太ったのだ。すぐに量を減らした。

豚の体の構造は人間に近い。「人間でいえば、三食すべてをコンビニ弁当にしたのと同じこと。それでは栄養バランスが崩れてしまう」と、福岡県栄養士会長で中村学園短大教授の城田知子。

一般的なコンビニ弁当は高脂質で、濃いめの味付け、少ない野菜。毎食これで済ませたら…。

家庭にはない食品添加物も入っている。「腐る」という自然の摂理から逃れるには、何らかの形で人の手を加えなければならない。例えば、おにぎりを「夏場 で製造後四十八時間もつ」ようにするには、添加物などの“テクニック”が要る。だが、そのおかげで、私たちはいつでもどこでも、おにぎりをほおばることが できるのだ。
*************************
引用終り

以上、食品添加物まみれの毒物を食べさせられた豚たちの悲劇を紹介しました。

食品添加物の危険性について:

次に、食品添加物の具体的危険性を記します。(出典:食品添加物の危険性.com)

引用始め
*************************
1. 化学調味料は神経の働きにブレーキをかけ直観力を鈍らせる
化学調味料を非常に警戒しなければならないのは、化学の味で味覚神経を鈍らせ麻痺させるばかりではなく、脳神経も麻痺させてしまうからです…

2. タール系色素は化学構造上、すべて発ガン性や催奇性の疑いが…
発ガン性などの理由で使用禁止になったものは、赤色4号、赤色5号、黄色1号、緑色4号など全部で17品目にも上ります。赤色2号は、アメリカでの動物実験で発ガン性の疑いが持たれ、米国では使用が禁止された危険な着色料です…

3. 輸入果実にTBZ(チアベンダゾール)やOPP 発ガン性の不安
TBZ(チアベンダゾール)は、海外から輸入されるグレープフルーツ、レモン、オレンジ、バナナなどの輸入柑橘類に含まれ、遺伝子損傷性、変異原性、染色体異常、発ガン性などの不安があります…

4. アレルギーを誘発する食品添加物 黄色4号、安息香酸、カゼインなど
カゼインは牛乳由来のタンパク質で、牛乳のタンパク質の80%を占めていますが、人間の母乳のタンパク質であるアルブミンと違って、非常に粗く、かつ粘り気が有り腸から吸収されにくい性質をもっています。そのため腐敗や異常吸収を起こしやすく、アレルギー反応を引き起こし、大腸ガン、喘息、白血病などの発症も懸念されています…

5. 亜硝酸ナトリウム 発がん物質ニトロソアミンを作り、急性毒性は青酸カリ並み!…
肉製品や魚卵などが黒ずむのを防ぎ、ピンクの状態に保ちます。食品添加物の中では、急性毒性が非常に強く、魚肉・魚卵・食肉などに含まれるアミンと胃の中で結合して、発がん性物質のニトロソアミンに変化します…
*************************
引用終り

現代の日本で、コンビニエンスストアは生活の中に深く根付いていますが、コンビニ弁当の類を日常的に摂取することの危険性をお分かり頂けたと思います。

貧困世帯の子供に売れ残りコンビニ弁当を食べさせるなんて・・

2016年2月16日付の西日本新聞に、次のようなタイトルの記事を見つけました。

「余った弁当を貧困児童に 福岡県がコンビニ、NPOと連携」

コンビニエンスストアで販売しなくなった消費期限前のパンや弁当、おにぎりなどを店から無償提供してもらい、NPO法人などを通して貧困世帯の子どもたちに届ける仕組みを、福岡県が新年度に創設したそうです。

この仕組みには様々なメリットがあります。

1)食べられるのに廃棄される食品ロスを減らせる。

2)貧困家庭の子供の空腹を解消できる。

3)自治体が仕組みづくりにお金を出すので、コンビニ店側からすれば食品廃棄にかかる費用を減らせる。

メリットの一方で、犠牲になるのは子供の健康です。

豚が食べて異常が発生するものを、子供へ恒常的に与えるというのは恐ろしい行為です。

貧困家庭の子供は、家畜以下だと思っているのでしょうか?

それとも、食品添加物やコンビニ弁当の危険性について、純粋に無知なのでしょうか?

肥満大国で不健康なイメージがあるアメリカですが、食品添加物の認可数は日本の10分の1以下に過ぎません。

日本という国は、悪徳食品製造会社にとっては天国なんですかね?

健康よりも利益を優先するのは、国民の意識が低いのが原因です。

食品添加物に対してだけでなく、放射性物質による内部被ばくにも無関心な人が多いですね。

下の写真に疑問を持つ人がどのくらいいるでしょうか?

写真(福島県の学校給食で地元産を使用) 出典:NHK

写真(福島県の学校給食で地元産を使用) 出典:NHK

徐々に体が蝕まれ、民族が滅亡に向かわないよう、国民一人一人が意識を高め、政治的な声を上げていくべきだと思います。

最後に:

放射性物質も、食品添加物も、コロナウィルスも目に見えません。

目に見えない都合の悪い現実から目を背ける傾向が、日本人は特に強い。

現実を直視しないための努力を惜しまないのが日本人、とも言われています。

しかし、その代償は大きい。

アレルギーや体調不良、様々な慢性疾患は、人間の安易な態度や習慣が原因になっていることが多いです。

この記事を読んで新たな知見を得た人は、是非とも意識を変えて、自分の健康を守るために行動して欲しいと思います。

以上

コメント

  1. A. Katsu より:

    生きるために選択せざるを得ない現状を変えないといけない。使用基準をも、山積です。

タイトルとURLをコピーしました