マスコミ関係

マスコミ関係

ジャーナリストが危険にさらされている海外の国々を紹介。日本での知る権利阻害はマスコミに大きな原因がある。

 先日、2016年の報道自由度ランキングが発表されました。安倍政権になってから急激に順位を落としており、嘆かわしい状況です。しかし、世界を広く見渡せば、日本はまだまだ恵まれていると思います。  実はランキング180か国中で、日本よりも...
マスコミ関係

【民主主義の危機!】安倍政権下で報道の自由度ランキングがさらに低下

 2016年4月20日、国境なき記者団は、世界報道自由度ランキングを発表しました。詳細は下記を参照してください。 国境なき記者団  日本は180か国中、72位でした。先進国の中では最悪レベルです。実は、日本の報道の自由度ランキングは年々...
マスコミ関係

【やんわり安倍政権批判】報道ステーション最終回で古舘伊知郎氏が語った言葉を考える。

 テレビ朝日の番組:報道ステーションでメインキャスターを長年務めてきた古舘伊知郎氏が、2016年3月31日に降板しました。本人は否定していますが、安倍政権からの執拗で陰湿な圧力・懐柔が原因です。この件は海外メディアでもかなり話題になりま...
マスコミ関係

【意外?】国民が知るべき情報と報道内容の落差を考える。

 安倍内閣になって以降、報道の自由度ランキングが急降下しています。報道機関の皆さんはやり難いでしょうし、権力者が、国民が知るべき情報を隠ぺいしている印象を受けます。必要な情報を与えないだけでなく、内閣支持率を上げるためのイカサマ情報も目...
マスコミ関係

【安倍政権の言論弾圧とメディアの委縮】勇気あるジャーナリストたちが世界へ向けて告発!

 2016年3月24日、5人の著名な日本人ジャーナリストが外国特派員協会で記者会見を行い、日本政府の言論弾圧を非難し、報道機関の情けない自己検閲を指摘しました。  国際的に大きな関心を持たれているにも関わらず、NHKは会見に姿を見...
マスコミ関係

【政権批判をする司会者は始末される!】イギリスのガーディアン紙が、日本における報道の危機に言及

 「経済的自由が侵されても、選挙を通じてそれを正すことができる。しかし、表現の自由が侵されて必要な情報が手に入らないと正しい判断ができなくなり、選挙を通じた改善をすることが不可能になってしまう。表現の自由が侵されると取り返しのつかない事...
マスコミ関係

【役に立たない老人は早く死ね?】曽野綾子氏は誰に対して暴言を吐いたのか?

曽野綾子氏の紹介:第2次安倍内閣の私的諮問機関である教育再生実行会議で委員を務めたこともある曽野綾子氏は作家・保守論客として有名です。曽野氏は、日本財団会長、日本郵政取締役を務め、日本芸術院会員で文化功労者でもあります。本名は三浦 知壽子。...
マスコミ関係

【マスコミが作り上げた虚像?】安倍内閣の支持率が高い理由を考えてみた。

 安倍内閣の支持率は高いレベルを維持しています。  日本国憲法を蹂躙して安保法制(=戦争法)を成立させ、国民の生活レベルを悪化させ、福島原発事故の隠ぺいをしているにも関わらず、これほど高い支持率であることに違和感を覚えます。  次に...
マスコミ関係

自民党の甘利元大臣がいまだに国会議員でいられるのはナゼか?

 以前、ベッキーが不倫をしたとかで、テレビのワイドショーをはじめとしてマスコミは大いに盛り上がっていました。しかし、北朝鮮の核実験を抑えてトップニュースにするようなことでしょうか?  不倫など個人的な出来事は、メディアを使って報道する必要...
マスコミ関係

【ジャーナリズムの死】安倍政権とマスコミに関する記事のまとめ

 下グラフからも判る通り、報道の自由度ランキングは安倍政権下で急降下する傾向にあります。各報道機関への圧力・懐柔や、報道機関自身の自主規制による相乗効果でしょう。権力者は、国民の怒りが権力者に向かうことを最も恐れていますから、マスコミを...